ウェイウェイさん IN 「バラードナイトⅡ」
「マネージャーは見た! いつものウェイウェイさん」
第548回 ウェイウェイさん IN 「バラードナイトⅡ」
みなさま!
今年は桜の開花が遅くなりましたね。
東京では、まさしく、これからがお花見シーズン!!
先週の土曜日、目黒川沿いの「水辺のひろば」にて、二胡愛好家50人と一緒に「SAKURA/17」を弾く企画を実施しましたが、残念ながら、まだまだ蕾状態でした(泣)。
それでも、二胡愛好家50人が桜模様のハッピを着て、春らしい衣装のウェイウェイさんと一緒に演奏した「SAKURA/17」は、満開の桜に負けないほどの、素晴らしい企画となりました!!
――
今回は、来月実施する、品川教会での「バラードナイトⅡ」のことを書こうと思います。
もう、チケットはゲットしましたか〜?!
昨年大好評で、とても多くの方から、「来年も演ってください!!」というご要望があり、今年も実施することにしたコンサートです。
セットリストもほぼ決まりました!
もちろん、まだ発表はしません!(爆)
すでに、アレンジなどが始まっていて、あとは、5月に入ったらメンバーとのリハーサルに入り、最終的に決定します。
昨年ご一緒したミュージシャン。
ピアノの森丘さん、ギターのファルコンさん、チェロの奥泉さんに加え、ベースの芹澤さんが「フル参戦」します!
※昨年のコンサートにご参加の方はご存じですが、芹澤さんはレコーディング・エンジニアとして参加し、演奏に参加したのは2曲だけでした
長年ご一緒しているミュージシャンたちとのコラボ。
その、「演奏での会話」「呼吸」「楽器を通しての戦いと調和」。
いつものコンサートでも同様ですが、「バラードナイト」というテーマなので、少しだけ「ニュアンス」が変わります。
当然、セットリストも、「バラードナイト」ならではの選曲になります。
――
実は、今回書きたいのは、「裏テーマ」です(笑)。
昨年の「バラードナイト」のテーマは、そのまま「バラード」でした。
2回目の今回は「裏テーマ」があります。
常々言ってきましたが、ウェイウェイさんのずっと強く思っているのは、「二胡の可能性」「二胡の未来」そして「二胡をメジャーに」です。
「伝統曲を否定」するのではなく、「伝統を伝承」し「さらに革新していく」こと。
今回の「裏テーマ」は、「伝統と革新」です。
それは、ウェイウェイ・ウーにとって、常に持っているテーマではありますが、教会という「響きの良い」会場で、「二胡という楽器」だからこそ表現できる演奏にトライすることです。
ネタバレになりますが、今回も昨年同様に「生音」による演奏があります。
そして、初めて演奏する曲やエバーグリーンな世界的に愛されている名曲。
もしかしたら、ウェイウェイ・ウーの新曲も披露するかもしれません!
これもまだ詳しくは発表できませんが、今年の秋には、さらに、「ウェイウェイ・ウーがトライする音楽を、後世に残すためのイベント」も企画しています!
――
これは、私見ですが(爆)、「二胡」が「胡弓」と呼ばれていた時代は終わりました。
しかし、今もまだ、ウェイウェイさんがテレビやラジオに出演すると、「楽器の説明」から入ります。
今もまだ、「伝統楽器」という認識の方がたくさんいます。
その「常識」を覆して、せめて「ウクレレ」同様、その後は「ギターやピアノ、ヴァイオリン」のように「説明の要らない楽器」になっていくと確信しています。
そのために、尽力している「ウェイウェイ・ウーを応援して頂いている」みなさんの応援が励みになります。
ぜひ、今まで以上の応援を、心からお願いします!!
(2024.4.3)
« ウェイウェイさん IN 「Afternoon Concert〜悠〜」 | トップページ | ウェイウェイさん IN 「プリプロ」 »
« ウェイウェイさん IN 「Afternoon Concert〜悠〜」 | トップページ | ウェイウェイさん IN 「プリプロ」 »
コメント