ウェイウェイさん IN 「チャイナフェスのリハーサル」
「マネージャーは見た! いつものウェイウェイさん」
第406回 ウェイウェイさん IN 「チャイナフェスのリハーサル」
※画像は9/25PiaNiko 8th Live のフライヤーです。
今週末に開催される、代々木公園での「チャイナフェス」に出演します。
ウェイウェイさんは、9日(日)の16:10ころの出演です。
昨年も出演したのですが、昨年は生憎の雨で、お客さんも出演者も結構たいへんでした。
その後、ウェイウェイさんは風邪をひいてしまったという苦い記憶がありますが、幸い、今年は今の所大丈夫そうです。
会場には、いろいろなお店も出店されて、様々な中華も食べられて、一日中楽しめるイベントです。
ーーー
昨年は、森丘さんと二人での演奏だったのですが、今年は、「ジプシークイーン」さんにお願いして、一緒に演奏することになりました。
ジプシークイーンさんは、昨年、上海のイベントでもご一緒したので、今回は2度めの共演となります。
先日、その出演のためのリハーサルに行ってきました。
演奏曲目は当日のお楽しみですが、ロックバンドなので、「いつもの曲」が少しイメージが変わります。
リハーサルのスタジオは、いわゆる、ロックバンド御用達という感じの渋谷のスタジオでした。
事前に演奏予定曲目の譜面と参考音源を渡していたので、すぐに音出し。
ジプシークイーンのみなさんも、きちんと「予習」をしていただいたようで、最初からとても「いい感じ」でした。
ウェイウェイさんが、譜面を見ながら、参考音源と違う部分の説明や構成、演奏上の注意点などを確認してまずは、「超鬼セクション」のあるあの曲からリハーサルスタート。
スタジオでのウェイウェイさんの演奏場所が、ドラムのすぐ目の前で、ロックドラマーならではの、強烈なビートを身体で感じながら演奏しました。
おそらく、他の二胡奏者の方ならびっくりしてしまうような音量ですが、そこはウェイウェイさん。
なんと言っても、「五星旗」で、ファンキー末吉さん(元爆風スランプ)と一緒にロックバンドを組んでいたくらいですから、何事もない感じで、すんなり溶け込みます。
1回演奏を終えて、ウェイウェイさんも少し久しぶりのビートを感じて嬉しかったのか、すぐに
「素晴らしいです!」
と満面の笑顔でした。
細かい部分を修正して、もう一度。
その後、次々に曲をあたり、イベントなのでそれほど演奏曲目も多くないので、あっという間に、とても楽しい雰囲気の中、リハーサルは終了しました。
ーーー
その後、最後には、出演者全員が参加する曲を2曲リハーサルしました。
前述の「五星旗」があったから生まれた「ウェイウェイスタイル」と言っても過言ではありません。
「ロックだから立って弾きたい」と思い、「立奏」が中心となり、そのために試行錯誤して「ホルダー」も生まれました。
今はもう使っていませんが、「エレクトリック二胡」も当時は作って演奏していたようです。
そんな、「原点回帰」とも言える演奏を、チャイナフェスだからこその雰囲気の中お楽しみください。
♪♪♪♪♪♪
(2018.9.5)
« ウェイウェイさん IN 「定期演奏会の準備2とか、イベントのための見学とか」 | トップページ | ウェイウェイさん IN 「上海のイベント下見 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1759106/74157518
この記事へのトラックバック一覧です: ウェイウェイさん IN 「チャイナフェスのリハーサル」:
« ウェイウェイさん IN 「定期演奏会の準備2とか、イベントのための見学とか」 | トップページ | ウェイウェイさん IN 「上海のイベント下見 »
コメント